Rubber Band Guns
手作りメタル輪ゴム銃
Category
Search
サイト内検索
Link
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS
kazkin@nifty.com
ZumA2
(ヅマニー)
New Entry
(03/27)
(10/03)
(06/24)
(08/18)
(05/25)
Archive
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックの荷台に乗せる『馬』という代物。
平たく言えばラックの一種でしょうか。ガラス屋さんやサッシ屋さんが商品を運搬する為に使います。ちょいちょい道路を走っているので、ご覧になった事がある方も多いと思います。
この馬を製造・販売しているメーカーがありまして、画像の物はそうした市販品になります。
10年以上も使い込んだものです。
雨ざらしという事もあり、錆による浸食がヒドイ。特に床に接する部分は水はけが悪くボロボロのスカスカ状態。長い月日が経つと“鉄”は錆びるのが宿命。定期的に塗装を施しても、それは延命措置に過ぎません。
今回、トラックを買い換えるにあたり、新車にこんな朽ち果てたものは載せたくないので、馬を新調することになりました。
今度の馬は市販品ではなく自社設計の自社製作。しかも錆びに強いオールステンレス製という贅沢仕様。市販品では有り得ません。
高価なステンですが掛かるコストは材料費程度。しかし製作に要す手間暇たるやハンパない・・・。
なお図面の作成にはゴム銃設計で慣らしたイラストレーターを使いました。普通ならCADを使うのでしょうけど。
ボルトで連結したところ。
“金属骨格”って感じが堪らなくイイw
市販の馬はLアングルで作られていますが、これは角パイプを使っています。鉄製だと中まで塗装が行き渡らない角パイプは不向きですが、ステンレスなら問題なし。
これとは別にLアングル製の床面フレームがありまして、合わせると重量は100kg超。
背板や床板を取り付けて完成したところ。
車高制限2.1mの駐車場にも入る低めの馬にしたことで、運搬車両としての機動性が増しました。今までより仕事がしやすくなります。
一方、背の高い荷物が積みにくくなったかというとそうではありません。最上部の板、よーく見ると2枚に分かれてるでしょう?(パッと見では解らないのが僕のこだわりw)
引っ張り出すと最上部の背板がシャキーン!と伸びる。
これでドデカい硝子もドンと来いです。
角パイプ製にしたのも、この伸縮ギミックが作りやすいからなんです。「可変機構馬搭載車」トランスフォーム・ホース・トラックとか、、今、キュンとくる呼び方を考え中ですw
伸びる高さは2段階。伸ばす時はスプリングの張られた2ヶ所のレバーが自動でロック。縮める時はレバーをプッシュすれば自重で降りてきます。勝算は煩わしい操作がいらない事にあります。
ゴム銃作りで培われたものが、こういう場面で活かされることになろうとはw
平たく言えばラックの一種でしょうか。ガラス屋さんやサッシ屋さんが商品を運搬する為に使います。ちょいちょい道路を走っているので、ご覧になった事がある方も多いと思います。
この馬を製造・販売しているメーカーがありまして、画像の物はそうした市販品になります。
10年以上も使い込んだものです。
雨ざらしという事もあり、錆による浸食がヒドイ。特に床に接する部分は水はけが悪くボロボロのスカスカ状態。長い月日が経つと“鉄”は錆びるのが宿命。定期的に塗装を施しても、それは延命措置に過ぎません。
今回、トラックを買い換えるにあたり、新車にこんな朽ち果てたものは載せたくないので、馬を新調することになりました。
今度の馬は市販品ではなく自社設計の自社製作。しかも錆びに強いオールステンレス製という贅沢仕様。市販品では有り得ません。
高価なステンですが掛かるコストは材料費程度。しかし製作に要す手間暇たるやハンパない・・・。
なお図面の作成にはゴム銃設計で慣らしたイラストレーターを使いました。普通ならCADを使うのでしょうけど。
ボルトで連結したところ。
“金属骨格”って感じが堪らなくイイw
市販の馬はLアングルで作られていますが、これは角パイプを使っています。鉄製だと中まで塗装が行き渡らない角パイプは不向きですが、ステンレスなら問題なし。
これとは別にLアングル製の床面フレームがありまして、合わせると重量は100kg超。
背板や床板を取り付けて完成したところ。
車高制限2.1mの駐車場にも入る低めの馬にしたことで、運搬車両としての機動性が増しました。今までより仕事がしやすくなります。
一方、背の高い荷物が積みにくくなったかというとそうではありません。最上部の板、よーく見ると2枚に分かれてるでしょう?(パッと見では解らないのが僕のこだわりw)
引っ張り出すと最上部の背板がシャキーン!と伸びる。
これでドデカい硝子もドンと来いです。
角パイプ製にしたのも、この伸縮ギミックが作りやすいからなんです。「可変機構馬搭載車」トランスフォーム・ホース・トラックとか、、今、キュンとくる呼び方を考え中ですw
伸びる高さは2段階。伸ばす時はスプリングの張られた2ヶ所のレバーが自動でロック。縮める時はレバーをプッシュすれば自重で降りてきます。勝算は煩わしい操作がいらない事にあります。
ゴム銃作りで培われたものが、こういう場面で活かされることになろうとはw
PR
この記事にコメントする
Re:あれ?
あはは、今回のは遊び心ゼロに等しいです(^^ゞ
ブチ穴ではなく、パイプ内に侵入した水を排出する、水抜き穴ならあちこち開けてありますがw
ブチ穴ではなく、パイプ内に侵入した水を排出する、水抜き穴ならあちこち開けてありますがw
Power Push
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!
ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円
唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長
ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円