Rubber Band Guns
手作りメタル輪ゴム銃
Category
Search
サイト内検索
Link
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS
kazkin@nifty.com
ZumA2
(ヅマニー)
New Entry
(03/27)
(10/03)
(06/24)
(08/18)
(05/25)
Archive
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1年ぶりの新作リリースです。
現行の販売モデルの中では最上位にあたるアルミ製連発銃。
『コヨーテT4』
C o y o t e T 4
トリックスターの神として崇められる「コヨーテ」
この名のゴム銃はKAZKIN2120 R.B.GUNS初期にまで遡る。
2009年
初の販売モデルとして誕生した8連発の『コヨーテT2』
もう10年前なんですね。デザインがひど・・・
2012年
三角の回転翼で装弾数が9発に増えた『コヨーテT3』
ちなみに名前のTの後ろの数字は回転翼のフック数を示しています。
T2は6機、T3は7機がオークションで販売されました。
手作りだった当時としては頑張った数です。
そして10年の時を経て、CNCフライス生産により生まれ変わりました。
▽
■主要諸元
回転翼式セミオート連発銃
輪ゴム装弾数:12発 翼形状:十字翼型
銃全長:270mm 銃全高:110mm
銃身長:200mm
重量:(本体)365g (スタンド)25g
使用素材:アルミ[A6063](本体・スタンド)
MDF板(グリップ)
■41個のアルミパーツから成る重厚感
販売モデル史上最多のパーツ数もCNCフライスのなせる業。切削に要す時間は約22時間にも及ぶ。どの角度から眺めてもカッコいい銃を目指して、内部パーツにまでそのディテールに拘った。
複雑に重なり合うパーツに加え、銃身となるパーツは横方向に配置。従来の縦方向のみのだった組合せに対しより立体感が高まった。
デザインに統一感を持たせた四肢タイプのディスプレイスタンドも付属。
セミオートマチックの連発機構は新設計の仕組みを採用。12本の輪ゴムを確実に1発ずつ射出する。また単発掛けで正しく装填すれば、競技用モデルに迫る高い精度も有している。
軽量なアルミを使いながらも重量は365g。持てば思いの外ズシリと感じるのは、見えないところに使われているビスの多さも理由の一つ。
■カラーバリエーション
なんと言っても王道はアルミ本来の銀白色「シルバー」。ステンレスの色合いに近く渋みのある「シャイングレー」。銀色の切断面とのコントラストが際立つ「ブラック」。作者個人的お気に入りのSFチックな白い銃「ホワイト」。
どれがいいかはお好みで。
■完成モデル(のみ)
箱を開けたらすぐに楽しめる組立済みの完成モデルとして販売します。輪ゴムと説明書も付属。
なおガレージキットは用意しておりません。分解もご遠慮ください。複雑な構造の為、元に戻せなくなる場合があります。
それでもやりたい方は自己責任で。同じネジでも長さが様々なので、必ずメモを取るなどしながらバラしましょう。また組立て時はネジの締めすぎに注意。(決して薦めてるわけじゃないですが、分解したくなる衝動は分かりますw)
■作品紹介ムービー
『コヨーテT4』の装填や射撃シーンを動画に収めました。
※銃のデザインや細部の仕様は予告なく変更する場合がございます。
また切り出しはCNCフライスにより正確に行いますが最終的な仕上げは
手作業で行っております。仕上がり具合に不均一な部分があったり
表面に微細な傷がある場合があります。予めご了承ください。
ご購入を希望される方はコチラからどうぞ。
↓
【KAZKIN2120製 作品販売ブース】
詳しい使用方法や困ったときはコチラ。
↓
【R.B.GUN オンラインマニュアル】
PR
この記事にコメントする
Power Push
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!
ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円
唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長
ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円