忍者ブログ
Over Boost !? Home  |  Admin    
“メタル輪ゴム銃”なるモノ作り
P S Y C H O D R I V E
Over Boost !? 
Information
◆ 販売モデル ◆
『CoyoteT4』完成品
『Lynx jr.』キット/完成品
『STRIKE DHOLE』キット/完成品
ご購入はコチラから→【新HPオンラインショップ】

◆ 更新情報 ◆
・4/15 『みんなが作ったディンゴたち』作品追加
・3/27 『KAZKIN2120 R.B.GUNS』HP開設!
・7/20 『コヨーテT4』アップ!
3DCG MODELING
オリジナルAC機体創作
Search
サイト内検索
Link
 


当サイトはリンクフリーです。
バナーは画像を保存しご使用ください。



234×60サイズ
(画像クリックで原寸大表示)
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS

ZumA2 

(ヅマニー)  

kazkin@nifty.com
Archive
RSS Reader
このブログを...


Bar Code
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日、『Team Paconta4月例会』に行ってきました。

日本ゴム銃射撃協会の公式競技の記録会も行われ、
出来たてホヤホヤの『ウィーゼルMk-III』は、これが初陣、
輝かしい戦歴を刻む第一歩となるはずでした。


余談ですが、ガンダムはアニメ放映順でいくと、
初代、Mk-IIときてZ(ゼータ)ガンダムが登場します。
MA形態への可変機構を備えたその機体は、脆弱性という問題を抱えつつも、
パイロットの高い能力と相まって、多大な戦果をもたらしました。

「3番目の機体」 「可変機構」
僕はウィーゼルMk-IIIにZガンダムを重ねて見ていました。

ところが結果は惨敗。

3種目合計得点は88点と、100点台に遠く及ばず。。

ちなみに初代ウィーゼルは111点、Mk-IIは121点
それぞれ初陣で記録しました。あーなのにもぉ~。。

原因はいろいろ挙げられますが、その一つに、
スライド式で固定されていないバレルが、カタカタしていて
命中精度を落としているのではないかと。


最大の武器、可変スライド機構がむしろ仇となったわけで。
なんという本末転倒っぷりw

僕の作るゴム銃にありがちなオチだこと。。(;´Д`)
納得のいく競技モデルはいつになれば出来ることやら・・・。


PR


日本ゴム銃射撃協会が定める公式競技の3種目には、
動かぬ標的を確実に射抜くマッチボックスフライシュート
制限時間内は弾数無制限で撃てるコインペンドラムがあります。

前者は必中の精度が、後者は素早い装填が勝負を左右し、
その為、競技に応じ銃を使い分ける人も少なくありません。

でも僕が使いたいのは1挺で3種目をこなすオールラウンドモデル。

そこでウィーゼル・シリーズの最新作は、
“全種目対応”へのこだわりを形にしました。


『 ウィーゼル Mk-III 』

3匹目は白鼬。

その秘めたるポテンシャルが今、明らかに ────

各作品の写真やイラストをまとめて展示しております。

動画版はコチラ

【ゴム銃作品 ムービーシアター】




Favorite picture

   
   
   
   
   
   
   
   
   
⇒ゴム銃詳細記事リンク【ガンロッカー】

Cover picture

sw1   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  
⇒ゴム銃詳細記事リンク【ガンロッカー】

Title logo

swse9   
   
   
   
   
   
   
   
      
   
   
   
 
⇒ゴム銃詳細記事リンク【ガンロッカー】

Mechanism illustration

   
   
   
   
   
   
   
   
⇒ゴム銃詳細記事リンク【ガンロッカー】



動画版はコチラ→【ゴム銃作品 ムービーシアター】


画像 イラスト 図面 輪ゴム銃 輪ゴム鉄砲 ゴム銃 ゴム鉄砲 DIY 製作 作り方 エアガン ガスガン モデルガン


わたくし、ZumA2がゴム銃の公式競技で使用する銃、
ウィーゼル・シリーズの最新版がほぼ完成しました。

実戦経験によってのみ得ることの出来る銃作りのノウハウ。
※ここで言う実戦とは「ゴム銃射撃大会」のことですw
そのデータは新作の設計にフィードバックされ、
“イタチ”という名の銃は、その進化を止めません。

進化の余地があるという事は、まだ銃が完全ではない証しなのか?
あるいは人間の探究心は、永遠に満たされる事がないからなのか?
てか僕が、次々に新しい銃を使いたいだけという、“飽きっぽい説”がむしろ濃厚。。f(^^;




黒鼬、銀鼬ときて、今作は白鼬。

曲線主体のフレームラインとなり、実在する銃とは
いよいよ似ても似つかぬ意匠を纏ったマークIII。
設計段階では「有機的で気持ちワルそう…」と思いましたが、
実物は意外とありかも。個性も強めで気に入ってます。






そして今回、初めて実用化に成功したテクノロジー


『可変バレルレングス機構』

ホンダのVTEC風ロゴマークまで作る凝りようですが、
手間暇対効果は低く、単に自己満足度を高めてくれる機能ですw


銃詳細は、近日アップします。







今日のお昼の出来事。


仕事の移動中、通りがかった定食屋に入りました。
ランチタイムの真っ只中、すでに店は満席状態。

食券を買い、順番待ちをしている僕に
店員が歩み寄ってきて言いました。

「お客様1名様ですか?合い席でしたらすぐご案内できますが?」

「いいですよ。」
・・・と僕はジェントルに答え、案内する店員について行くと、
向かい合せで二人掛けのテーブル席の一つだけが空いていました。

そこに居たのは、ミックスフライ定食を食べている一人の男。
店員がその男に「こちら合い席よろしいでしょうか?」と尋ねます。

するとその男、チラッとこちらを見るなり首を横に振り
「 ぃやだ。」と言い放ちました。

固まる店員。 立ちつくす俺。


ちょっ、、

ちょっと待て、

なんか俺がフラれたみいじゃね?


別に俺だって一緒に食べたかないわぃ!
(;`O´)o



確認手順を誤った店員とわがままな客のお陰で、
ちょっぴり惨めな思いをさせられた僕・・・。
(´・ω・`;)ナンデ?


その後、軽くたらい回しにされた末、どうにか昼食にはありつけましたが。

桜の花よ、露骨に拒まれた僕の心をどうか癒しておくれ。。




・・・とそんな事はさておき、

昨日深夜の東京MXテレビの「ほぼ1 見ちゃう動画TV」で
シルバーウルフの動画がちゃんとオンエアされていました。

番組リニューアル1発目の放送らしく、
いきなり初っ端に紹介されていたのでビビりました。
しかも“見ちゃう動画認定マーク”が頂けるそうで(^^ゞ

P.S. ピエール瀧さん、7800円じゃ売れないです。スイマセンw






Power Push
全国の作家による246挺のゴム銃を収録
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!


ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円


唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長


ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円


Banner
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型・ラジコンへ 人気ブログランキング ブログ王 ウィジェット


Copyright © PSYCHODRIVE Over Boost !?  All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS