忍者ブログ
Over Boost !? Home  |  Admin    
“メタル輪ゴム銃”なるモノ作り
P S Y C H O D R I V E
Over Boost !? 
Information
◆ 販売モデル ◆
『CoyoteT4』完成品
『Lynx jr.』キット/完成品
『STRIKE DHOLE』キット/完成品
ご購入はコチラから→【新HPオンラインショップ】

◆ 更新情報 ◆
・4/15 『みんなが作ったディンゴたち』作品追加
・3/27 『KAZKIN2120 R.B.GUNS』HP開設!
・7/20 『コヨーテT4』アップ!
3DCG MODELING
オリジナルAC機体創作
Search
サイト内検索
Link
 


当サイトはリンクフリーです。
バナーは画像を保存しご使用ください。



234×60サイズ
(画像クリックで原寸大表示)
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS

ZumA2 

(ヅマニー)  

kazkin@nifty.com
Archive
RSS Reader
このブログを...


Bar Code
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



『フェンリル』関連の作業に追われつつ、新しいゴム銃の設計にも着手。
近頃は大好きなゲームにハマる時間もめっきり無くなっています。
PS3本体は友達に貸出中な始末w

頻繁に新しいゴム銃ネタをお届けするのは難しい状況の今、
ブログのネタ不足を補うため、ゴム銃以前に僕が取り組んた作品の紹介を、、
余所で書いたネタをリユースするという暴挙をどうかお許し下さい(^^ゞ



というわけで第一弾は4年ほど前、今も乗っている愛車に施したDIYイジリ。



トランスミッションがCVT(無段変速)で、モード切替により7速マニュアル走行が
できる車なんですが、ハンドルに取り付けられたパドルシフトが操作し難いので、
別途でレバーを新設し、マニュアル走行を楽しめるようにする目論みで作りました。


まずこれがレバーを収める躯体。取付位置を考慮した形状となっています。


こちらがレバーの中身。程よい操作感を得るため幾つもの失敗を経て完成しました。


レバーの構造を図に表したものです。


内部は配線がゴチャゴチャに。派手な演出にLEDを沢山仕込んだのが原因。


で、その配線図。凝り過ぎたw


完成した状態。赤いドクロマークのボタンは自爆装置(ダミー)w


夜は怪しく光るレバー。今じゃすっかり使わず飾りと化している…f(^^;


ちなみに製作当時に綴った製作記はコチラ→【追加レバーで気分は操縦席】


PR


先日の射撃大会の賞品でもらった龍馬の拳銃(のゴム銃)組立キット。




色を塗って出来上がりました。



なかなかシブくてカッコイイ♪


完成した時はトリガーと回転翼が硬く、動きが悪かったんですが、
カチャカチャ弄ってるうちに、程よく摩耗しスムーズになってきました。
ステンレス製だとそうはいかないw

木製の連発式ゴム銃の“カキッ!”という乾いた発射音が心地いいです。
けど、これは撃つよりも飾っておきたい、そんな佇まいの銃ですね。



というわけで行ってまいりました。

日本ゴム銃射撃協会主催『第16回関東地区射撃大会』

結果はMB25点 FS49点 CP61点 で総得点135点。

自己記録更新はならずも、、



準優勝!

初めて表彰を頂きました。

そういえば人生の中で表彰されることなんて滅多に無かった自分。
なんであれ嬉しいものです。


ただ、うかれている訳ではありません。

たまたま今回は有力選手のスコアが伸びず、
この得点で2位になれたこと自体がラッキーなだけです。


で、貰ってきた賞品がコレ



今話題の龍馬の拳銃(のゴム銃)組立キットです。

封を開けるとフワッと木のいい香り♪

旧式のリボルバータイプのデザインって逆に新鮮に感じる。
やっぱ塗るなら黒だよね。作るのが楽しみです。

その前に今月分のフェンリルの組立を終えなくては。。

あっ、今日も大会の様子を写真に撮るの忘れた…(´-ω-`;)ゞ




日本ゴム銃射撃協会主催

『第16回関東地区射撃大会』

が、

今度の日曜日(23日)に開催されます。


1月以来となる大会です。僕自身の参加はたぶん今度で7回目。
だいぶ慣れてきて焦らず競技に臨めるようになったのはいいんですが、
緊張感がなくなり過ぎて射撃練習とか、ちっともやらなくなっているこの頃。。
自己記録更新どころじゃないぞ、このままじゃ・・・。


そんで今回の提供賞品はコチラ




折り畳み式単発銃『ガルム』のブラックエディション。
急ごしらえながら、MBで満点がとれる精度となっております。



『行列のできる法律相談所』や『めざましテレビ』でこのブログを知り、
ゴム銃に興味を持たれた方は、ぜひ一度大会に足を運んでみて下さい。
きっと、のめり込むこと請け合いです。

・無料のレンタル銃も沢山あって気軽に競技に参加できます。見学だけも可。
・ちっとも怪しくないです。ちょっともの好きなだけの人達(?)の集まりですw
・様々なゴム銃愛好家の作品を目の当たりにすることができます。
・僕も銀狼・イエティ・パンサー・グリフォン・ファルコン・他を持参します。


詳しく知りたい方はコチラ

【日本ゴム銃射撃協会ホームページ】

今度の大会の詳細は[イベント情報]から 過去の大会の様子は[トピックス]から
公式競技の詳しい解説は[日本ゴム銃射撃協会]→[公式競技]でご覧になれます。




量産モデル『フェンリル』は他の作品とは生産工程が異なります。

ステンレス製パーツの加工は外注さんにお任せしており、
僕の担当はMDF製グリップを手作りすることと、
加工済みのパーツを組み立てて完成品にすることです。

ステンレス製パーツの加工屋さんには、
手作りでは大変すぎる複雑なパーツ形状をレーザー加工機で切断してもらい、
その後、多岐にわたる手作業の加工を一手に賄ってもらっています。

僕一人で販売品を一つずつ手作りしていたのでは成し得なかった
高いクォリティーと生産性を『フェンリル』が実現できたのも、
そんな金属加工のスペシャリストの存在に他なりません。

で今回、その加工屋さんからパーツ加工の工程を細分化し
写真に収めてもらったので、ザザーッとご紹介させて頂きます。

▽ 
Power Push
全国の作家による246挺のゴム銃を収録
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!


ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円


唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長


ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円


Banner
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型・ラジコンへ 人気ブログランキング ブログ王 ウィジェット


Copyright © PSYCHODRIVE Over Boost !?  All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS