Rubber Band Guns
手作りメタル輪ゴム銃
Category
Search
サイト内検索
Link
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS
kazkin@nifty.com
ZumA2
(ヅマニー)
New Entry
(03/27)
(10/03)
(06/24)
(08/18)
(05/25)
Archive
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『銀狼』のテレビ出演の話が突然舞い込んできました。
なんでも数日前に『銀狼』が産経新聞に載っていたらしく(それも知らない^^;)、
それを見た番組制作の方が取り上げたいとの事だそうです。
今回はキー局、、日テレです。
朝の人気番組『スッキリ!!』です。
オンエア日は8月31日、、そう、明日です。ホント急すぎるw
時刻はだいたい9時前後とのこと。
当然、僕は仕事で観られないので録画予約しておきました。
『銀狼』の動画が流され、その後、実物がスタジオに登場。
テリー伊藤さんが紹介してくれるそうです、生放送で。
今回、番組担当の方と直接取り合ってくれたのは、クエスチョナーズさん。
企画中のフルメタル輪ゴム銃の紹介もチラリとあるとか。
それにしてもメタルゴム銃などというマニアックな物を紹介するとは・・・。
朝の情報バラエティー番組の懐の深さを知りましたw
その『銀狼』の動画はコチラ
↓
PR
量産型『フェンリル』、初回生産分がようやく完成しました。
ここまで漕ぎ付けるの2ヶ月を要しました。
5挺も並べると壮観で、感慨深いものがあります。
…と独りで余韻に浸ってスイマセン(^^ゞ
近日、写真&動画撮影を行い記事やムービーを作成します。
今日のところはイラストでお許しを。。
【オンラインマニュアル】のイラストを『フェンリル』に差し替えました。
それと前回触れましたが、試作機と量産機との機関部構造の違いについて。
銃身そのものがスライド構造になっています。
弾=輪ゴムが銃身を引き寄せ、回転翼を抑えています。トリガー操作は弾=輪ゴムを引っ張ることになり、装弾数が多い時は指がちょっとキツイですが、ズシンとくる反動が特長。
バネが回転翼を抑えトリガープルの反発力となっており、装弾数に影響されず一定の力で作動。
銃身そのものは固定されていますが、両サイドの遊底ふうの重量パーツが前後に連動スライド。
バネ内臓により、空撃ちでも発生するリコイルギミックと小気味良い金属音が楽しめます。
この量産機の魅力は、余すことなく後日公開する動画でお伝えできればと。
なお、初回生産数こそ少ないですが、以降は月産10~30挺が見込めます。
需要に応じ適宜生産、大量在庫を抱えることのない安全策(^^ゞ
ですので、、少々お時間を頂く場合があるかもしれませんが、
ご購入希望の方には、数、限りの心配なくお求め頂けるかと思います。
なお、初回生産数こそ少ないですが、以降は月産10~30挺が見込めます。
需要に応じ適宜生産、大量在庫を抱えることのない安全策(^^ゞ
ですので、、少々お時間を頂く場合があるかもしれませんが、
ご購入希望の方には、数、限りの心配なくお求め頂けるかと思います。
ついにPS3が生まれ変わりますね。
↓
http://www.jp.playstation.com/ps3/new/
これまでの意匠を踏襲しつつ、コストダウンを図りつつ、、なニューカマー。
ちょっとチープな質感にはなったけど、それにしても29800円は安いですよ。
“もともとゲーム好きじゃない層”を上手く取り込むことで
売れまくってる某ゲーム機も、確かに魅力的です。
でもゲームしながら育った人の心を、激しく揺さぶるゲームを生み出せる
マシンは、PS3をおいて他にないと僕は勝手に思っています。
ユーザーが少ない事で悪循環だったソフト事情も、
破格の新型投入で一気に改善されることを願います。
冬にはFFの新作♪
いよいよ巻き返しの時が来たか!?

【PS3】 薄型プレイステーション3本体(120GB)(チャコール・ブラック)
CECH-2000A 2009年9月3日発売予定
量産型『フェンリル』は試作機と機関部の構造が異なります。
バネを一切使わず、弾である輪ゴムの力でスライドを引き寄せる構造は、
作り手の遊び心による設計でして、なんら有用性はありません。
そこで販売モデルは、トリガー&スライドの牽引にバネを使用します。
弾を込めずとも、銃は空撃ちだけでギミックが作動した方が楽しい訳で。
で、今日は仮組みした量産機にサンプルのバネを使い操作感をチェック。
採用する引張コイルバネを選定し、発注しました。まとめ注文になる為100個ほど^^;
といっても実際に使用するバネを装着して確認したわけではなく、
カタログ数値のみで強さなどを判断しての事です。
“線径” “外径” “自由長”など寸法的なものは把握できても、
“バネ定数” “初張力” “最大たわみ”・・・・・・。
遥か昔、物理の授業で聞いたような気がしなくも・・・。
┐(´▽`;)┌
こちらは量産版の台座です。銃本体と同じくステンレス製。
機械加工なので、どうせならとカッコいい形状にしました。
出荷時、ロゴシールはデフォルトで貼ってありますが、
気に入らなければ、取っちゃって頂いて構いませんw
これまでの鉄製黒塗装の台座と違い、色が剥がれる心配はありませんのでw
Power Push
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!

ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円
唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長

ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円