忍者ブログ
Over Boost !? Home  |  Admin    
“メタル輪ゴム銃”なるモノ作り
P S Y C H O D R I V E
Over Boost !? 
Information
◆ 販売モデル ◆
『CoyoteT4』完成品
『Lynx jr.』キット/完成品
『STRIKE DHOLE』キット/完成品
ご購入はコチラから→【新HPオンラインショップ】

◆ 更新情報 ◆
・4/15 『みんなが作ったディンゴたち』作品追加
・3/27 『KAZKIN2120 R.B.GUNS』HP開設!
・7/20 『コヨーテT4』アップ!
3DCG MODELING
オリジナルAC機体創作
Search
サイト内検索
Link
 


当サイトはリンクフリーです。
バナーは画像を保存しご使用ください。



234×60サイズ
(画像クリックで原寸大表示)
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS

ZumA2 

(ヅマニー)  

kazkin@nifty.com
Archive
RSS Reader
このブログを...


Bar Code
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




「輪ゴムを飛ばすオモチャで銃刀法って、大げさな…ププッ」と笑う方もいるかも知れません。

ところがそうでもないんです、これが。

銃刀法 第22条の2 ではこうあります。
何人も、模造けん銃(金属で作られ、かつ、けん銃に著しく類似する形態を有する物で内閣府令で定めるものをいう。以下この項において同じ。)を所持してはならない。

金属でゴム銃を作った場合“けん銃に著しく類似する形態”かどうかが問題です。

で、警視庁のウェブサイトには形態についてこう書かれています。
 「模造けん銃」 の規制は、けん銃との外観の類似性による悪用の防止を趣旨としていることから、一般の人の注意力では、その形態が本物のけん銃と区別できない程度のものであれば、これに該当することとなります。

『シルバーウルフ』はゴッツイですが“本物と区別できない”ことはないですよね。
ただ感覚なんて人それぞれなわけで、一定の基準で判断する事ができません。
そこで直接聞いてみようと思いました。

問い合わせたのは警視庁 組織犯罪対策第五課 銃器薬物対策第一係。
銃犯罪などを取り締まるところらしいです。

緊張気味に「模造けん銃について」話し始めたのですが「輪ゴム銃で…」と切り出すなり、先方に少し笑われてしまいました。たぶん銃の専門家でもゴム銃の相談は初めてだったのかも知れませんw

で頂いた回答は、金属製でも誰もが本物の銃だと思ってしまうような外観でなければ大丈夫とのことでした。犯罪抑止の法律なので、例えば強盗が本物に見せかけ脅しの道具として使えるような外観ならダメだそうです。 さて、ここで皆様にお尋ねします。

もし、あなたが銀行強盗をするなら次のどちらを持っていきますか?
1.シルバーウルフ 2.市販のモデルガン


1.と答えた人、カネ目当てじゃなくウケ狙いだろw
「ゴム銃で銀行に押し入った男、あえなく逮捕」と紙面を飾るのがオチw ※銀行強盗は犯罪です。


そんなわけで今後もこれまで同様、技術的に平板を組み合わせた構造しか出来ない為、本物さながらのレプリカはまず作れませんし、穴ぼこだらけだったりSFチックだったりと、実銃とは相反するデザインの作品を手掛けて参りたいと思った次第です。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ためになる話です。もっともZuma2さんのように本物そっくりを作る能力がある人は心配ですが、私のように本物に似せる能力がないと関係ないともいえます(笑)。
最近のエアーガンなどプラでも綺麗に仕上げてあるのは金属にしか見えませんが法的には微妙なのでしょうか。
KEROKERO火器商会 2010/03/29(Mon)20:54:15 編集
Re:無題
いやいや、僕にも金属で本物そっくりに作る技術はありません^^; 立体的な加工は出来ず板を重ねて作っているので、側面はともかく、正面や上面から見るとアレっ?って感じですw
そもそも最近は本物の拳銃でもフレームがプラスチックだったりしますから、金属製レプリカを模造とするだけでは収まらないような気もしますね。
by ZumA2 2010/03/29 21:49
模造拳銃
 実銃の世界でも外装に樹脂を使ったものが増えたため、銃刀法の金属フレームにかかる規制はあまり意味が無くなった気がします。
 エアガンでも総金属フレームなどのキットがありますが、ユーザーからも黒に近いグレーととらえられている様です。
しかし、海外にくらべ一般に拳銃が流通していない日本では、模造銃の威力が問題視されやすく、見た目はあまり気にされない傾向が強いように感じます。犯罪の目的としては拳銃より、合法的に手に入る刃物のほうが犯罪に使われやすいからなんでしょうが…。

海外の場合、模造拳銃を持っている事で、警察官などに誤射されてしまったり、戦場で子供の玩具の銃を本物と見間違えて発砲されたりということがあるようですから、犯罪に使われる事より、むしろ本物と勘違いされる事が問題なのではないかと思います。まぁそれ以前に合法的に本物が手に入る以上、模造自体の意味がないこともあるんでしょうね。
実際、アメリカではオフィスでレゴの拳銃キットを持っていた人が他のビルから本物を持っていると通報されSWATに急襲されたという笑えない話がありますから。

まあ、日本の場合、銃刀法に引っかかるより、刺さる様なデザインとか殴って破壊力があるとか凶器になりうると認定されて軽犯罪法とかに引っかかる方が可能性は高いのではないかと思います。

あれ? 銀狼って確か鈍器じゃあ…。(笑)
Notch 2010/03/30(Tue)00:31:36 編集
Re:模造拳銃
今時は本物の銃でもフレームが樹脂製だったりするし、樹脂製のモデルガンでも精巧に作られているものは、本物と見分けがつかなかったりするわけで、金属製のレプリカはいかんとする法律がちょっとどうなんだろうって思いますよね。しかも一番疑問なのは、総金属にカスタム出来るエアガンですよ。認可とか受けているから販売できるのでしょうか? 威力が問われるならば、ゴム銃は最弱の部類、、逆に言うと最も安全な銃かもしれませんw

 銃社会のお国の話は笑えませんよね。銃が巻き起こす負の連鎖というか。。弾がゴムとは言え銃を作っている分際で言うのも変ですが、人を殺める道具は現実の世界から無くなって欲しいと願います(ただしゲームの中は是非アリでw)。

あ、「銀狼=鈍器」は作者の全く意図しないところであります(^^ゞ
by ZumA2 2010/03/30 20:49
無題
しかしまあ、大真面目に警察に聞くところが素晴らしいですね~。(^O^)
あさの 2010/03/30(Tue)21:50:41 編集
Re:無題
あはは、いや、ちょっと不安に思ってたんで(^^ゞ
でも対応された方も笑われてたくらいだし、取り越し苦労だったようですw
by ZumA2 2010/03/30 22:56
要は見た目
今市販されているモデルガンを超える「実銃らしさ」でゴム銃を作らない限り大丈夫と言えそうですね。

極端な話、実銃の照星とハンマーにゴムをかけてゴム銃だって言い張っても、それはダメということですね(^0^)
あさの 2011/06/29(Wed)08:49:02 編集
Re:要は見た目
文章で記された法は、考えようによっては色々な解釈が出来てしまうので、ゴム銃でも作りようによって模造拳銃と考えられるのかなーと少々心配になりました。もしそうなら本物そっくりの金属製トイガンが模造拳銃に当てはまらないのはおかしいなとまで。

けど、問い合わせて胸のつかえがとれたようにスッキリしました(^^ゞ
by ZumA2 2011/06/29 22:42
無題
まあガスガン程の威力があるゴム銃もありますからねえ・・・。
弾と動力がゴムだしセーフだと思ってたけど、外見でアウトになるのか。
unknown 2011/08/30(Tue)11:23:44 編集
Re:無題
模造けん銃かどうかは、弾が出なくても金属製で本物そっくりだとダメって事のようです。もっとも犯罪目的でゴム銃をどうにかしようと考える人がいたとしたら、「最も遠回りな方法ですよ」といいたいですw
by ZumA2 2011/08/30 19:57
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Power Push
全国の作家による246挺のゴム銃を収録
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!


ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円


唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長


ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円


Banner
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型・ラジコンへ 人気ブログランキング ブログ王 ウィジェット


Copyright © PSYCHODRIVE Over Boost !?  All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS