忍者ブログ
Over Boost !? Home  |  Admin    
“メタル輪ゴム銃”なるモノ作り
P S Y C H O D R I V E
Over Boost !? 
Information
◆ 販売モデル ◆
『CoyoteT4』完成品
『Lynx jr.』キット/完成品
『STRIKE DHOLE』キット/完成品
ご購入はコチラから→【新HPオンラインショップ】

◆ 更新情報 ◆
・4/15 『みんなが作ったディンゴたち』作品追加
・3/27 『KAZKIN2120 R.B.GUNS』HP開設!
・7/20 『コヨーテT4』アップ!
3DCG MODELING
オリジナルAC機体創作
Search
サイト内検索
Link
 


当サイトはリンクフリーです。
バナーは画像を保存しご使用ください。



234×60サイズ
(画像クリックで原寸大表示)
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS

ZumA2 

(ヅマニー)  

kazkin@nifty.com
Archive
RSS Reader
このブログを...


Bar Code
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今週の日曜日、11月28日には、
日本ゴム銃射撃協会『第6回全国射撃大会』があります。
今年を締めくくる大一番です。

自己記録更新と世界ランキング現状維持を目標に掲げ、
万全の準備を整え、当日を迎えたいところです。


射撃練習ですか?

ええ、やってますとも。

1ヶ月ほど前から毎晩のように励んでいます。

コレでw





けど、明日からの僕は違います。

こっちにチェンジ。




『 GRAN TURISMO 5 』
2010.11.25 発売!!

クルマ好きの欲求を仮想世界で満たしてくれる、
僕の人生にとって避けて通れぬゲームの最新作です。


PlayStation3
『グランツーリスモ5』
ソニー・コンピュータエンタテインメント



マジでゴム銃の射撃練習しなきゃいかんのに・・・w

PR


唯一の量産モデル『フェンリル』の在庫が整いましたのでご連絡致します。

今年4,5月に「行列のできる法律相談所」「めざましテレビ」「月刊プレイボーイ」など
メディアに立て続けに紹介され、ご注文がものすごい数に膨れ上がりました。

それから半年余り、作りに作ってやっと“在庫あり!即納!”状態を取り戻しました。

増産体制が延々と続き、嬉しい悲鳴を上げておりましたが、
今はお待たせしているプレッシャーから解放されホッとしています。
在庫数も潤沢なまでに至り、他のゴム銃開発にじっくり臨む時間的余裕ができた次第です。

これまで購入を検討中だった方や一度はキャンセルされた方も、この機会に是非!
クリスマスプレゼントとしてヘンな珍しいものをお探しの方にもお薦めですw

また「予約したのに、完成のメールがこなかった」という方がおられましたら、
お手数ですがコチラまでご連絡下さい。状況をお調べ致します。



で、勝手に「予約待ち解消記念」と致しまして『フェンリル特務仕様』をお売りします。




サンドブラスト仕上げのフェンリルにレーザーサイトを組み込んだ、
ワンオフ製作のカスタムモデルとなっております。


■主要諸元
回転翼式セミオート連発銃
輪ゴム装弾数:12発
翼形状:歯車型(フック数:6)
銃全長:240mm 銃全高:125mm
銃身長:200mm
重量:(本体)605g (台座)150g
使用素材:ステンレス[SUS304](本体・台座)
       MDF板(グリップ部)

■レーザーサイト搭載の魔狼
扱い方・装填方法などは【オンラインマニュアル】をご覧ください。
グリップに埋め込まれた赤いスイッチを押している間だけレーザー照射がONに(放すとOFF)。右手の中指で押す設計なので、右利きの人推奨。
レーザーを合わせても連射しまくるとあんまり当たらない。コツはトリガーをゆっくり引き、途中カチッと回転翼が少し回った(まだゴムは発射されない)ところで止め、レーザーを合わせてから最後まで引き切る感じ。けどまぁ上手に操っても、ちょいちょい弾が逸れますのでご了承ください。
左側のグリップを外すと電池交換ができます。ボタン電池(CR1220)です。フタを開けた中身は手作り感満載w レーザー発光モジュールを使った電子工作や立体的な削りを施した特製グリップは、手間暇掛けて作られたワンオフものならでは。
目立つ傷などはありませんが、それなりに使用している“中古品”です。細かな部分が気になる方は新品の『フェンリル』をお薦めします。


■お買い求めはオークションにて
1挺のみの作品につき、オークション販売とさせて頂きます。展示用台座・輪ゴム(12本)・取扱説明書が付属。

● 落札御礼! 
オークションは終了しました。
たくさんのご入札ありがとうございました。








通常の『フェンリル』ご購入を希望される方はコチラからどうぞ。

【KAZKIN2120製 作品販売ブース】

ゴム銃の詳しい使用方法をお知りになりたい方はコチラ。

【R.B.GUN オンラインマニュアル】

『フェンリル』の射撃シーンや装填方法などを収めたPV。







前回の日記を書いた翌日、やっぱり買ってしまいました。。

プレステ3でモーションコントローラとUSBカメラを使用する
新たなプレイフォーマット『PS move』【⇒公式HP】

買ったのはコチラ



『PlayStation®Move BIG 3 GUN SHOOTING パーフェクトパック』

PSムーブに必要な機器とシューティングアタッチメント、
ガンシューソフトがセットになったものです。【⇒HP】

Wiiと同様、片手で持って振ったりして操作するコントローラと、
それを拳銃のようにして扱えるアタッチメントなわけですよ。
購入動機はこれに尽きるといっても過言ではない。


これがモーションコントローラの動きを読み取る『PlayStation®Eye』です。



テレビの下に設置しました。
テレビの上にはWiiのセンサーバーがあるのでw

マイクも内蔵していてこれ自体がビデオカメラにもなります。
こうした機能を駆使し、斬新で楽しいゲームが今後増えることに期待。

このカメラのせいで普段テレビを見てる時も、誰かに監視されている気分ですw



で、付属ソフトもボリュームたっぷりのバリューパック。
『ビッグスリー ガンシューティング』には次の作品が収録されています。

・「タイムクライシス:レイジングストーム」
・「デッドストーム パイレーツ」
・「タイムクライシス4 アーケードバージョン」

それぞれ、コンバットもの、海賊アドベンチャー、アクション映画風、、
というテイストの作品でアーケードゲームならではの抜群の爽快感。
狙って撃つ、時々隠れる。銃の操作のみのシンプルな強制スクロールもの。
まさに「一人で!みんなで!撃ちMAX!」

しかも、じっくり楽しめるゲームもきちんと用意されていました。



レイジングストームに収録されている
「ストーリーモード」「オンライン対戦モード」は
いわゆるFPS(一人称シューティング)ものです。



これを実際に銃を構えてプレイする臨場感がたまりません。
利き手で銃の操作、もう片方の手でプレイヤーの移動などを行います。

画面が大きい方が精密射撃に有利かと思い、プロジェクターまで使いだす始末(^^ゞ

完全にハマってしまい、毎晩のようにオンライン対戦に入り浸っておりますが、
やっている人が少ないのか世界中に参加者がいるはずなのに、
いつもお馴染みの人と戦ったりチームになったりして遊んでいます。


その移動操作はデュアルショック3の片手持ちでも可能ですが重くてやりにくい。
負ける理由はそこにあるとか思いこんで、さらに買ってしまいました。



『ナビゲーションコントローラ』

モーションコントローラの相方。
Wiiで言うところのヌンチャクのような役割です。

ちなみにWiiの場合、Wiiリモコンのみ本体とワイヤレスで、
それ以外のコントローラはリモコンに線を繋いで遊びますが、
PS3はそれぞれのコントローラーが本体とワイヤレス接続となります。
確かに便利ですが、電池残量を気にする数が増えたとも言えるかもw


もう一つレイジングストームに収録されている「プリズンスナイパーモード」。
FPSにおいて、スナイパーライフルで狙撃するのも楽しみ方の一つですよね。
その要素のみを抽出し、シンプルながらハマり度の深いモードです。
遥か遠くの敵をヘッドショットで仕留めた時の残酷なまでの快感を禁じ得ません。


とにかくガンシューはあそ棒の遊び方の一部だと思いますが、十分楽しい。
惜しむらくは手元の銃がちょっとカッコ悪いことでしょうか。。



なもんで一応、分解してみました。構造はいたって単純。
自作でカッコ良いデザインに出来ないものかと考えてはみました。
でも複雑な曲線からなるモーコンを包んでホールドする躯体の造形は難しそう。

眺めたり握ったりしながら設計をイメージしようと試みるも、、
ついPSボタンを押して、そのままゲームを始めてしまう毎日なのでしたw


ちなみに海外じゃあ、いろいろなアタッチメントがあるらしい。


リンク先には他にもたくさん。


日本でも買えるようにならないかしら・・・。





≫PlayStationMove BIG 3 GUN SHOOTING パーフェクトパック一覧≪



PS3 プレステ3 プレイステーション3 プレステムーブ プレイステーションムーブ TIME CRISIS RAZING STORM


DIY製作がやりやすいモデルとして開発された『ディンゴ』
材料は30mm幅のフラットバーのみで作れる設計でした。

これにはアルミ材でも比較的安価な材料としてホームセンター等で調達しやすく、
また板の直線を利用する事で切断加工を極力少なくできる利点がありました。
しかしデザインは30mm幅限定という制約の影響を大いに受けた結果に。

一方、ゴム銃を作れる素材は他にも様々です。
各種木板、アクリル、ポリカーボネイト、発泡塩ビ板、アルポリ板、ボール紙、etc.
これらの材料は、棒状ではなく一枚板で調達することができます。

そこで、これらの材料で作る事を前提とし
幅の制約がない自由なデザインで再設計を開始。

こうして生まれたもう一つのディンゴ────────


『ディンゴアッシュ』



D I N G O A s h


切断加工のしやすい非金属素材の採用により
流線形フォルムを纏った“亜種”が登場。


ちなみに『亜種』は英語で“subspecies(サブスピーシーズ)”ですが、
語呂がどうもイマイチだったんで、ダジャレにしましたw




お財布の買い替え時が何時だか判らないZumA2です。




左が新品。右が7,8年ほど使用したもの。
同じモデルの財布です。

え?
財布ってそんなに長く使うもんじゃないですかね。

新品と比較するまで、そのズタボロささえも気にならずにいた自分。
てか自分のおケツの形状に馴染んでいたんで、むしろ手放すのが惜しかった。

使い勝手が変わると嫌なので、全く同じものに買い替えた次第です。

今日、中身を入れ替えながら整理していたんですが、
遥か昔に期限が切れたスタンプカードやクーポン券が大量に発掘されました。
それらを処分したら結構な軽量化に成功。

なお、入れるお札は増量する見込みがありませんw



  

≫ ポーターのお財布いろいろ ≪


Power Push
全国の作家による246挺のゴム銃を収録
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!


ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円


唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長


ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円


Banner
にほんブログ村 ゲームブログ 家庭用ゲーム機へ にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型・ラジコンへ 人気ブログランキング ブログ王 ウィジェット


Copyright © PSYCHODRIVE Over Boost !?  All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS