Rubber Band Guns
手作りメタル輪ゴム銃
Category
Search
サイト内検索
Link
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS
kazkin@nifty.com
ZumA2
(ヅマニー)
New Entry
(03/27)
(10/03)
(06/24)
(08/18)
(05/25)
Archive
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、クエスチョナーズさんの方で開発している
『ケルベロス』ですが、ちょっと進展がありました。
試作のパーツが出来たということで、今日その実物を見せてもらいました。
こちらは試しに組み立ててみた状態。
↓
組立キットとしての販売を予定しているので、
誰にでも簡単に作れて正しく動作する必要があります。
また試作パーツはアルミの生板の切りっぱなしですが、
その切り口をどうするか、表面処理はどうするかなど
これから決めることも色々あります。
・・・とそんなわけで詳しいお知らせが出来るのは、まだ当分先となりそうです。
パソコンの画面上で設計した物が、実体化したときは何度経験しても感動ものです。
実銃とはかけ離れたサイバーテイストな『ケルベロス』、
自分で言うのもアレですが、なかなかカッコイイ感じでした(^^ゞ
PR
というわけで本日、行ってまいりました。
日本ゴム銃射撃協会の『第五回全国大会』。
『グリフォン』と『ファルコンSi-X』で挑んだ今回、
結果は自己新記録となる131点でした。
( MB22点 FS48点 CP61点 )
今年最初に掲げた目標である“130点台”にはどうにか届いたものの、
内容的には、まだ多くの課題が残るものでした。
また年内に競技参戦できる機会は、これがラストだったわけですが、
今年の世界ランキングで10位以内に入れるかどうか、まさに崖っぷちのスコアです。
ゴム銃競技歴1年。
設計図をいくら描いても得られない競技用銃作りのノウハウを、
実戦を通じて得られたことが、僕にとって今年最大の収穫です。
惜しげもなくアドバイスを与えてくれた先輩諸氏に感謝。
そして僕は宣言します、「来年にすべてを掛けます」と。
来年の暮れも同じセリフを言ってそうな気もしなくもないですがw
僕の通勤用の愛車、ホンダのズーマー。原チャリです。
メカメカしく無骨さ溢れるコイツを、僕は「俺のマシン」と呼んでいます。
↓ 自作カスタム(貧乏イジリとも言うw)の紹介はコチラ ↓
【みんカラ】カズキン愛車紹介『HONDA ZOOMER』整備手帳一覧
コイツが最近、セルボタンを押してもエンジンが掛らなくなりました。
そこでネットで安いバッテリーを購入し、本日、交換作業を。
やはり電圧低下が原因だったようで、セルは無事に復活を遂げました。
「長いこと乗ってるし、もぅそんな時期なんだなぁ~」と感慨にふけり、
改めて、いつから乗り始めたのかを思い返す。そして愕然としました。
なぜなら、オイル交換以外まともなメンテを何一つせず
5年もの月日が経ってしまっていたからです。
恐る恐るタイヤを親指で押してみました。
すると案の定、ペコっと凹むし。
ぜんぜん空気入ってないでやんの。。
帰りにスタンドで空気を補充したら、見違えるほど加速が良くなりました。
それに全く気付かない自分の無頓着さには、飽きれるばかり。
今回の「セルで掛らない」キッカケがなければ、
このまま乗り続けていたかと思うとゾッとしますw
空気の抜けたタイヤほどエネルギー効率の悪いものはありません。
そう、ちっともエコじゃない。
もし自転車でなら、こういう事態を招くことはないですよね?
ペダルを漕ぐのが辛くなるから、すぐに空気を入れたくなるはずです。
ってことは、、
俺のマシンはずっと辛い思いをしていたって事じゃないか。
なのに「最近、加速わりぃーな、チッ」だなんて、俺の大バカ野郎!
弱音も吐かず、ひたむきに走るコイツ。大好きだー!チクショー!!
(TдT)グスッ
愛車への想いを新たにした晩秋の出来事でした。。乱文スマソ
┐(´ー`)┌
次の射撃大会まであと1週間。
公式競技コインペンドラム専用横掛け式銃『ファルコン』の
マイナーチェンジモデルが、とりあえず出来上がりました。
旧モデルと見た目があんまり変わり映えしないので、
グリップをシャンパンゴールドに塗装してみるも、
メリハリ感がいまいち。やっぱ黒に塗りなおそう。。
・・・と、つい見た目ばかりを気にしてしまう癖が治りませんが、
この銃は競技用ですから、すべてはスコアアップの為のマイチェン。
銃身長の実質有効寸法を15mm延長、照準角の最適化、、
このほんの些細な2つの変更の為、パーツの殆どを作り直したわけです。
もっとも、これで自己記録更新が果たせるのなら安いもんですが。
さぁそんなわけで
明日からは、数ヵ月ぶりに射撃訓練再開です。
1分間に約30発を撃つコインペンドラムの練習は、
あっという間に部屋が輪ゴムまみれになります。
妻の顔色を伺いながらになること必至ですw
まだまだ先の事だと、のんびり構えていた次のゴム銃射撃大会。
それが、10日後に迫り、急に慌てふためいているZumA2です^^;
忙しいながらも、なんとか仕事に目処がついたので
先程、参加申し込みを済ませました。
そして『フェンリル』の組立てが一段落した今、前大会で不甲斐ない結果に終わった
CP専用銃『ファルコン』の設計を再検討し、作り直しをする事にしました。
※CPとは公式競技“コインペンドラム”の略です。→日本ゴム銃射撃協会HP参照
10日後に本番というタイミングでの作り直しは、ちょっと無謀かもしれません。
というのも製作と調整は間に合っても、使い馴染むまで射撃訓練するには時間不足。
そこで構造や使い勝手は殆ど変えず、銃身長の延長や照準角度の変更など
前大会で感じた不満点のみ改修するマイナーチェンジモデルで挑むことにします。
グリップとホールドフックはどちらも加工が大変なので、分解し流用。
他の部品は作り直しですが、パーツ点数が少ない銃ってことが救いです。
さぁ果たして、この明らかなる悪足掻きw どうなりますやら…。
┐(´ー`;)┌
ちなみにMB・FS用の『グリフォン』は改修せず、
レーザーの予備電池を用意するだけに留めますw
--------------------------
日本ゴム銃射撃協会
『第5回全国大会』
11月21日(土)
【ご案内ページ】
--------------------------
Power Push
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!

ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円
唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長

ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円