Rubber Band Guns
手作りメタル輪ゴム銃
Category
Search
サイト内検索
Link
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS
kazkin@nifty.com
ZumA2
(ヅマニー)
New Entry
(03/27)
(10/03)
(06/24)
(08/18)
(05/25)
Archive
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は図面をShadeで3D化したので、それを使って
僕自身初挑戦となるCGアニメーションも盛り込んでみました。
これがまた、やりだすと面白く奥の深い世界なんですが、
問題なのはPCの処理速度。5年前の旧スペックマシンなんで。
ウチのMacでは毎秒15フレームで20秒(合計300フレーム)の
動画をレンダリングするのに4時間ほど掛かりました^^;
いつかやりたいと思っていたロボットもののアニメーション。
けどデータ量も多いし、とてもこのPCじゃ出来そうにない・・・。
PS3のゲームに登場するようなCGムービーは、
技術的にも環境的にも素人には無理なようです。
そりゃそうかw
・・・と、なんか話がそれましたが、
『リカオン』の作品紹介動画はコチラ
↓
ニコニコ動画はコチラ(YouTubeと同じ動画です。)
↓
ゴム銃 ゴム鉄砲 DIY 製作 作り方
PR
3作目となるゴム銃が出来上がりました。
いつもであれば、写真や動画の撮影を行い、
すぐさまブログの記事作成を始めるのですが、
それを後回しにしてまで、取り組んでしまったこと。
ふと思ったんですが、
「設計図のデータを使えば、Shadeで3DCGが簡単に作れるな」と。
僕が作る銃はほとんど平板を組み合わせているだけなので、
2Dの設計図を3D化する作業は難しくありません。
というわけで、新型の銃の3DCGがコレ。
↓
完成した実物も、驚くほどこのまんまです。
同じ設計図を元に、モデリングしたのだから当たり前ですがw
銃の内部はもちろん、可動部分やビスホールに至るまで、
忠実に作り込んだので、CGで構造の解説などができそうです。
まだやったこともないのに言うのはアレですが、
CGムービーなんかも作ってみようと企んでます。
と、、
なんだか予告編みたいになってしまいましたが、
新型銃の詳細は次回、アップします。。
f(^^;)
この3DCGを作製したソフト。
↓
≫ イーフロンティア Shadeシリーズ ≪



ムダ機能ムダ重量のネタ的連発銃『シルバーウルフ』、
量産可能で軽量かつシンプルな単発銃『ジャッカル』、、
それに次ぐ三作目は、日本ゴム銃射撃協会の公式競技
“マッチボックス”と“フライシュート”での使用を前提とした
自分専用の愛機となります。
相棒となる銃製作に掛ける意気込みたるや、言うに及びません。
一生懸命がんばって作ってます。
惜しむらくは、命中精度の高い銃を作る経験と知識が乏しいこと。
それってかなり致命的w
設計も製造も暗中模索。でもどうにか完成が見えてきた。
そしてついに念願の時が来ました。新兵器の出番です。
この為に『ミニルーターを買った』と言っても過言ではない。
MDFを切削してのグリップ製作♪
あ、
そういえば自分、、
金属加工は職業柄、日常茶飯事なのですが、
木の加工はほとんどド素人なのですよ。
上手く出来るかな・・・。
期待と不安が交錯してます。。
ドキドキ(;・∀・)ドキドキ
(主にプラモ作りやラジコンいじりに使いたくて。)
僕の職業で要求される工具は、荒々しく金属を切り削るものばかり。
でもゴム銃作りには、もう少し繊細な加工が必要。
そこでついに買ってしまいました。ミニルーター。
ええ、もうこの際だからと脇目も振らず。
趣味にお金を掛けない主義、、というか小遣いが乏しいんで
あるものだけでどうにかしてきた僕の小さな冒険。わりと奮発。
それはつまり、
ゴム銃作りに掛ける、並ならぬ意欲の表れでもあるのです。
早くこれで「ウィーン」と削って木製のグリップを作りたい。
てか、このミニルーターそのものを、とにかく使いたい。
電動工具もまた、メカであり男の浪漫なのだ。
ちなみに買ったのはコレ
↓

PROXXON
ミニルーターセットMM50/D
≫プロクソンの工具いろいろ≪
↑
DIY好きにはたまらないメカどもですw
Power Push
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!

ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円
唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長

ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円