Rubber Band Guns
手作りメタル輪ゴム銃
Category
Search
サイト内検索
Link
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS
kazkin@nifty.com
ZumA2
(ヅマニー)
New Entry
(03/27)
(10/03)
(06/24)
(08/18)
(05/25)
Archive
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シンプル構造の単発銃『ジャッカル』(→銃の詳細記事)
使用する材料も殆ど3cm幅の板材で統一されており、
作りやすい設計になっています。
アルミではなくプラや木材でも多分問題ないかと。
使用工具はそれなりに必要となりますが、
DIY工作がお好きな方なら、これくらい朝飯前?
この記事はそんなDIY野郎な兄貴に捧げますw
《2010.8.12追記》
最も作り易いモデルは現在コチラになります。
【DIYチャレンジモデル『ディンゴ』 - DINGO -】
まずは図面ですよね。
今回は『銀狼』の時より、だいぶマシになってます。。
PR
妻が『ホワイトジャッカル』で公式競技の練習をしています。
吊るした5円玉を弾く音色は心地好いものですね。
銃を自ら作らない人曰く、的によく当たる銃が面白い。
銃を自ら作る人曰く、的にあまり当たらない銃が面白い。
妻にとっては狙った所に飛ばなきゃ遊び甲斐がなくなります。
でも僕にとっては、なぜ狙った所に飛ばないのか?
何処をどうすれば精度が上がるのか?を考える事が楽しかったりw
このジャッカルという銃を、4挺も作ったことで分かった事があります。
それは、、
『銀狼』に次ぐ2作目はガラッと方向性の異なる銃となりました。
というのも、、
ゴム銃の公式競技に挑むなら、ムダ機能を省き、命中精度を高め、
やたら重いのを克服しないと、とても太刀打ちできないからです。
というわけで銀狼の後継機(=ムダ機能をさらに追加した銃)の
開発は後回しにして、競技に適した銃を3種類ほど製作します。
その第一弾が今回の『ジャッカル』。
コンセプトは以下の通りです。
・製作時間を大幅に短縮する単純構造。
・加工しやすく軽量なオールアルミ製。
・使用部材の統一で量産コストを低減。
・命中率と装弾の操作性を重視した設計。
よーするに『銀狼』とは真逆の観点なのですw
作りやすいとはいえ、さすがに4挺作るのは辛かった…f(^^;
ではこの銃の詳細を。
Power Push
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!

ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円
唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長

ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円