Rubber Band Guns
手作りメタル輪ゴム銃
Category
Search
サイト内検索
Link
Profile
KAZKIN2120 R.B.GUNS
kazkin@nifty.com
ZumA2
(ヅマニー)
New Entry
(03/27)
(10/03)
(06/24)
(08/18)
(05/25)
Archive
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休日の今日は販売モデル『フェンリル』のパッケージングに追われた一日でした。
ようやく潤沢(?)な在庫状況が整いました。⇒【販売ブース】
組立てを終え試し撃ちを済ませたら梱包作業に入るわけなんですが、
その前に、つい毎回やってしまうことが写真撮影です。
手放すのがちょっと惜しくなるというか、
我が子が旅立つ前の儀式みたいになっていますw
一眼レフを買ってからのこの儀式は初めてだったので記念にアップ。。
(^^ゞ
PR
先日深夜に僕のゴム銃作品がちょっぴりテレビで紹介されましたが、
それをご覧頂いたプロのカメラマンさんがとても気に入って下さり、
『フェンリル』をお買い上げ頂きました。
で、そこから話が広がり雑誌「週刊プレイボーイ」に掲載して頂ける事に。
昨夜、僕の仕事場にて取材&撮影が慣行されました。
『イエティ30』で輪ゴムをばら撒いてるシーンなど、素人が撮るには
難しい写真を撮ってもらい大興奮。発売日(26日)が楽しみです。
ただ今回掲載されるのは白黒ページにちょびっとなので、
ぜひ次は水着のおねーさんの小道具として使って貰えるといいナァw
スポーツカメラマンのヤナガワゴーッ!氏撮影の『フェンリル』
同氏のブログでも紹介して頂きました。
この度は色々と有難うございました^^
リコイルギミックを搭載した単発式の『ウォンバット02』と『マーゲイ』
本来、ゴム銃に発生しない反動と発射音を再現した機構を持つモデルです。
その機関構造はこんな感じ。
↓
トリガーを引き始めると銃身が徐々に前進しホールフックを解放、
一定以上トリガーを引くとツメが外れ、銃身が勢いよく後方に戻る仕組みです。
前進してから後退するので、拳銃のブローバックとは逆動作となります。
で、現在考案中のモデルは、別の方式で銃身をスライドさせる機構になっています。
【クリックで拡大】
トリガーが弾(=輪ゴム)の力で後退しようとする銃身のストッパーになっています。
トリガーを引き銃身から外れた瞬間、銃身は後退し同時にホールドフックが回転、
ホールドフックからゴムが射出されると、銃身は後退する力を失い、
逆にバネの力で前進、元の位置に復帰する仕組みです。
先に挙げた従来のスライド機構と異なるのは、、
・銃身のスライド動作が弾の発射をきっかけに後退・前進が切り替わること。
・銃身のスライドが勢いよく前後1往復で動作するため反動が大きいこと(?)。
・後退してから前進する拳銃のブローバックと同じ動作のギミックとなること。
・・・などなど。
けど今はまだ机上のなんとやら。。
理屈的にはイケそうな気がするのですが。
成功か否か、あとは実際に作ってみるまでです。
↑
この時の心理状態がゴム銃作りの中で一番楽しかったりするw
ドキドキ…ワクワク…
近日放送のゴム銃を紹介したTV番組のお知らせです。
まず1つめは日本ゴム銃射撃協会を取り上げたお昼の番組。
公式競技の様子やゴム銃愛好家の怪しい人たちぶり(w)が窺い知れます。
■4月2日(金)11:05~ NHK総合 「こんにちは いっと6けん」
射撃会での収録には僕も参加したので、作品や本人がちらっと登場するかも。
10分間ぐらいのコーナーだそうです。ゴム銃に興味のある方はぜひご覧ください。
もう1つは8日放送の日テレのゴールデン特番「マンガみたいな本当の話」
・・・の深夜枠の番宣番組にシルバーウルフとその作者(自分)が紹介されます。
本当は本編で放送される予定だったんですが、銀狼の実物が登場した
スタジオ収録で問題が起き、ばさっりカットになってしまいました。
そんで深夜に、僕の仕事場で収録したインタビュー映像のみが放送されることに。
■4月3日(土)25:50~ 日テレ 「マンガみたいな本当の話 事前スペシャル」
ゴールデン特番だと聞かされ、緊張しまくりでインタビューに応える僕の姿は
みんなが寝静まった真夜中に人知れずひっそりと放送されますw
※正確な日時は4日のAM1:50~です。
Power Push
銀狼もフェンリルもイエティも載ってます!

ゴム銃大図鑑
楽天ブックス 税込2,520 円
唯一の公式本! ゴム銃のすべてがココに
著者は日本ゴム銃射撃協会の理事長

ゴム銃オフィシャルガイドブック
楽天ブックス 税込1,575 円